対面キッチンへのリフォーム費用と人気レイアウト事例|後悔しないプラン設計のコツ

家族との会話が弾む「対面キッチン」は、リフォームでも特に人気の高いスタイルです。
しかし、レイアウトや費用相場をしっかり理解しておかないと、「想定より高くついた」「思ったより狭くなった」といった後悔につながることもあります。

憧れの対面キッチンにしたいけど、費用ってどのくらいかかるの?

壁付けから対面に変えると、どんな工事が必要になるんだろう?

このような疑問を持つ方は多いはずです。
この記事では、対面キッチンリフォームの費用相場・レイアウトの種類・人気事例・注意点をまとめて解説します。


目次

対面キッチンリフォームの費用相場と工事内容

対面キッチンリフォーム

対面キッチンへのリフォームでは、配管・電気工事・壁の撤去・造作カウンターの設置など、単純な入れ替えより工事範囲が広くなります。

リフォーム内容費用の目安(税込)工期の目安主な工事内容
壁付け → 対面キッチン120〜250万円約10〜14日配管・配線の延長、カウンター造作、床・壁補修
対面 → 新型アイランド型150〜300万円約2週間〜3週間床下工事、排気ダクト移設、照明・収納造作
対面 → ペニンシュラ型(片側壁付け)100〜180万円約10日前後部分的な壁造作、キッチンパネル施工
対面キッチン入れ替えのみ70〜130万円約7日前後同等サイズで交換、内装補修少なめ

ポイント

  • 給排水の位置を大きく動かす場合、費用が跳ね上がる
  • マンションは配管位置の制約が多いため、事前調査が重要

関連記事キッチンリフォームはどこまでやる?部分 vs フルリフォームの違いと費用・注意点


人気の対面キッチンレイアウト3選

対面キッチンといっても、レイアウトはさまざま。
スペースや生活動線に合わせて最適な形を選ぶことが重要です。

① ペニンシュラ型(片側が壁に接するタイプ)

  • 費用目安:100〜180万円
  • 特徴:片側を壁に固定することで配管の自由度が高く、コストを抑えやすい
  • メリット:家族との会話を楽しみながら作業できる
  • 注意点:調理中の油ハネ対策としてパネル設置を推奨

② アイランド型(独立タイプ)

  • 費用目安:150〜300万円
  • 特徴:壁から完全に独立しており、デザイン性が高い
  • メリット:開放感が抜群で回遊動線を確保できる
  • 注意点:配管・換気位置の変更費用が高額になりやすい

③ セミオープン型(腰壁やカウンター付き)

  • 費用目安:120〜200万円
  • 特徴:手元を隠しつつ、対面スタイルを実現
  • メリット:リビング側への油ハネを防げる
  • 注意点:カウンター上が物置化しやすい

失敗しないレイアウト選びのポイント

対面キッチンリフォーム

対面キッチンリフォームを成功させるには、空間の広さと家族構成に合わせた設計が不可欠です。

  • 動線を意識した配置にする
    → 冷蔵庫・シンク・コンロの「三角動線」が1辺120〜180cm以内が理想。
  • 吊り戸棚を減らして開放感を重視
    → 最近は「見せる収納」や背面収納が主流。
  • リビングからの見え方もシミュレーション
    → コンロ前に立った時にテレビや家族が視界に入るか確認。

これらを意識するだけで、同じ費用でも満足度が大きく変わります。


実際に人気のある対面キッチンリフォーム事例

事例①:築25年の戸建て → ペニンシュラ型に変更

  • 費用:約160万円
  • 工期:12日
  • ポイント:壁を半分残してカウンターを設置。開放感と収納力を両立。

事例②:マンション → アイランド型に変更

  • 費用:約250万円
  • 工期:約3週間
  • ポイント:配管移設のため床上げ工事を実施。照明をペンダントライトに変更して空間演出。

事例③:築40年の住宅 → セミオープン型へ

  • 費用:約130万円
  • 工期:10日
  • ポイント:腰壁を造作して油ハネを防止。リビングとの一体感を重視。

関連記事フローリングとクッションフロア、どっちがおすすめ?性能・価格・施工比較まとめ


対面キッチンにリフォームする際の注意点

対面キッチンにリフォームする際の注意点

配管・電気の制約を確認

マンションでは特に排水勾配や換気ダクト位置の制限があり、希望通りの位置に設置できないことも。
工事前の現地調査で確認してもらいましょう。

換気と照明の計画も重要

アイランド型は照明・コンセント・換気扇の位置を新設する必要があり、追加費用が発生しやすい項目です。

カウンター高さ・奥行きの目安

家族構成・用途カウンター高さ奥行き特徴
一般家庭(平均身長)85cm60cm標準的で作業しやすい
高身長のご夫婦90cm70cm腰への負担が少ない
お子様と一緒に料理80cm55cm子どもが使いやすい高さ

補助金やローンの活用でお得にリフォーム

補助金やローンの活用でお得にリフォーム

対面キッチンリフォームでも、補助金や減税制度が利用できるケースがあります。

  • 子育てエコホーム支援事業:最大30万円(キッチンの省エネ機器設置など)
  • 住宅ローン減税のリフォーム特例
  • 自治体独自のリフォーム助成制度(例:神戸市・姫路市など)

関連記事リフォーム費用の支払い方法まとめ|現金・ローン・補助金の上手な活用術


まとめ:満足度の高い対面キッチンにするために

  • 費用相場は100〜250万円前後
  • 動線・収納・照明の3要素が満足度を左右
  • 補助金や減税制度も併用できる

施工会社選びの段階で、「動線設計」「コンセント配置」「収納提案」までしてくれる会社を選ぶことが重要です。

あなたにぴったりな
工務店を探す

地域で実績ある工務店を紹介します。

工務店一覧はこちら

この記事を書いた人

「くらし建築百科」編集部では、リフォームや住宅設備に関する正確でわかりやすい情報をお届けすることをモットーに、現場の声や専門家の知見をもとにした記事制作を行っています。
初めてリフォームを検討する方から、業者選びで悩んでいる方まで、暮らしの選択に役立つ“建築の知恵”を発信しています。

目次