MENU

和歌山の海沿い住宅リフォームで注意すべき耐塩仕様と施工工夫

目次

和歌山の“海沿いリフォーム”は、特別な対策が必要

和歌山県は美しい海岸線が魅力の地域。
白浜町や串本町、有田市など海のすぐそばに家を構える方も多く、景観や風通しの良さは大きな魅力です。

しかしその一方で、海沿いの家には塩害や湿気など特有のトラブルリスクも潜んでいます。
この記事では、和歌山の海沿い地域でリフォームを検討する際に押さえておきたい「耐塩対策」「素材の選び方」「施工の工夫」などを詳しく解説します。


なぜ「海沿いの家」は傷みやすいのか?

潮風に含まれる「塩分」が建物を劣化させる

  • 塩分を含んだ風が窓や外壁に付着し、金属部分のサビ・腐食を早める
  • 雨や湿気によって塩分が建材内部に浸透しやすくなる
  • 特にアルミ・鉄・ビス・外壁材のつなぎ目などが劣化しやすい

湿度・台風・紫外線もセットでダメージに

  • 和歌山の沿岸部は湿気が高く、紫外線も強い
  • 強風や台風も多いため、海風+物理的な風害の複合ダメージが懸念される

耐塩対策におすすめの外装・建材仕様

外壁材の選び方

素材特徴備考
ガルバリウム鋼板耐塩・耐候性に優れる/軽量表面塗装のグレード選定が重要
樹脂サイディング塩害・湿気に強くメンテナンス性◎見た目はやや限定される
タイル外壁汚れに強く高耐久/美観もキープ下地処理と目地施工がカギ

屋根材の選び方

  • 陶器瓦/洋瓦:塩害に強く、和歌山の気候と相性良好
  • 塩害地域用スレート材:コーティング処理された高耐久仕様を選ぶ

窓・金具・手すりなどの金属部材

  • ステンレス製(SUS304以上)やアルミ樹脂複合部材を採用
  • ビスや金具にも「耐塩処理済み」のものを使用することが重要
  • 木製手すり・ベランダなどは腐食防止の防水塗装+定期点検が前提

施工時に気をつけたいポイント

密閉しすぎない「通気設計」

  • 湿気がこもると塩分が滞留し、腐食を進めてしまうため
  • 外壁・屋根裏に適切な通気層を確保する設計が推奨される

メンテナンス前提の施工

  • 定期的に点検・再塗装できる構造が理想
  • ベランダ防水・外壁コーキングなどは施工時に“将来の打ち替えしやすさ”も設計

海沿いならではの外部仕様の工夫

  • 軒や庇を深めにとり、雨だれや潮風の吹き込みを減らす
  • 水切り金具やドレン(排水)をしっかり設計することで長寿命化

リフォーム前に確認しておきたいチェックポイント

  • 現在の外壁や屋根の劣化状況(ひび割れ・サビ・退色など)
  • 台風や強風に対する耐風設計の有無
  • メンテナンス履歴(前回の塗装・シーリング工事時期)
  • 工事後に補助金が適用できるかどうか(次項)

和歌山の海沿い住宅に使える補助金制度

  • 【子育てエコホーム支援事業】:断熱改修や窓交換に活用可
  • 【住宅省エネ2025キャンペーン】:屋根・外壁塗装や設備交換対象
  • 【各自治体のリフォーム補助制度】:白浜町/田辺市などで独自制度あり

👉 詳しくは「補助金・制度情報」カテゴリの記事へ


まとめ|“海のそば”に建てるなら、耐塩対策を前提に

海の見える暮らしは憧れですが、その分、家には見えない負担もかかっています。
和歌山のような沿岸地域では、耐塩性の高い素材選びと、先を見据えた施工・メンテナンス設計が重要です。

自然と共存しながら長く住める家づくりのために、地元の気候を理解した工務店と相談しながら進めましょう。


和歌山の海沿い施工に強い工務店を探すなら

くらし建築百科では、和歌山沿岸エリアの実績豊富な工務店も掲載中。
耐塩設計・外装強化リフォームに詳しい企業を比較して選べます。

この記事を書いた人

目次