目次
はじめに
奈良県内でも、市町村によって利用できるリフォーム補助金制度は大きく異なります。
今回は県内でも人口・エリア規模ともに大きい「橿原市」と「奈良市」に注目し、それぞれの補助金制度を比較しました。
どちらの制度が自分のリフォームに合っているか、具体的な工事内容や手続き方法をもとにわかりやすく解説します。
橿原市|断熱・耐震・太陽光などエネルギー改修に手厚い支援
主な補助制度
- 省エネ改修工事補助:窓の断熱リフォーム等に対し、最大50万円
- 耐震改修補助:旧耐震基準の木造住宅に対し、上限60万円
- 太陽光・蓄電池補助:太陽光は最大10万円、蓄電池は最大5万円の支援あり
手続きの特徴
- 事前申請(工事着手前)が必須
- 先着順の受付で予算上限に注意
- 所得や建物条件の制限あり
奈良市|空き家・耐震・介護改修など住環境改善に広く対応
主な補助制度
- 空き家・町家改修支援:登録物件のリフォーム費に最大50万円補助
- 耐震改修補助:旧耐震住宅の補強に対して、工事費の1/3(上限50万円)
- 介護保険住宅改修:要介護認定者の住まいに手すり設置・段差解消など、上限20万円
手続きの特徴
- 多くの制度が着工前の申請と市の認定が必要
- 空き家補助は、市の「空き家バンク」登録物件に限定
- 制度ごとに要件が異なるため事前確認が重要
橿原市と奈良市の補助金制度 比較表
比較項目 | 橿原市 | 奈良市 |
---|---|---|
対象工事 | 断熱改修/耐震/太陽光 | 空き家改修/耐震/介護住宅改修 |
補助上限額 | 最大50〜60万円 + 再エネ加算あり | 最大50万円 + その他制度との併用可 |
申請形式 | 着工前に申請・先着順 | 着工前に申請・制度ごとに異なる条件あり |
特徴 | 省エネ・再エネに強い | 空き家活用・福祉改修に強い |
目的別|どちらの制度が向いている?
- 省エネや太陽光・断熱を重視するなら → 橿原市の補助制度が有利
- 空き家リフォームやバリアフリーを考えているなら → 奈良市の制度が充実
- 耐震改修はどちらも支援あり。建築年・補強内容で選択を
補助金を活用する際の注意点
- 必ず工事前に申請し、交付決定後に着工すること
- 補助額だけでなく、自分の住宅が条件を満たしているかを確認
- 工務店やリフォーム会社に制度に詳しいかどうか聞くのも大切
まとめ
橿原市と奈良市では、利用できる補助金制度や対象工事に違いがあります。
あなたの住まいやリフォーム内容に合った制度を選ぶことで、費用負担を減らしながら賢くリフォームが可能になります。
それぞれの市の制度内容をしっかり確認し、できれば地域の制度に精通した工務店に相談しながら進めることが成功のコツです。
地元の補助金制度に詳しい工務店を探すなら
くらし建築百科では、奈良県の補助制度を熟知した信頼できる工務店を紹介しています。